すでにフットサルをプレーされた方ならご存知かもしれませんが、フットサルに使われているボールは、サッカーボールと少し性質が違います。
FIFAの定める基準では、フットサルに使われるボールは以下のものとされています。
品質と規格
ボールは、次のものとする。
- 球形
- 皮革、またはその他の適切な材質でできている
- 外周は、64㎝以下、62㎝以上
- 重さは、試合開始時に440g以下、400g以上
- 空気圧は、海面の高さの気圧で、0.6~0.9(600~900g/㎠)
- 2 mの高さから落下させたとき、最初のバウンドが50㎝以上、65㎝以下の範囲ではね
返るフットサル競技規則 第2条 ボール
また、ボールに記載されるロゴマークに関しても規定が設けられています。
ボールのロゴ
ボールは、第2 条の要件に加え、FIFAや各大陸連盟の主催下で行われる公式競技会の
試合において、次のいずれかのロゴが付けられていることを条件として使用が認められ
る。
- 公式の“FIFA承認”のロゴ
- 公式の“FIFA検定”のロゴ
- “国際試合ボール基準”のロゴ
これらのロゴは、第2 条に規定されている最低限の仕様に加えて、ロゴ別に規定された
技術的要件を満たしていることが公式にテストされて証明されていることを示している。
ロゴ別に定められた追加要件のリストは、国際サッカー評議会によって承認されたもの
である。テストを実施する検査機関はFIFAによって承認される必要がある。加盟協会の競技会は、これら3 つのロゴのいずれかを付けたボールの使用を要求するこ
とができる。フットサル競技規則 第2条 ボール
ご覧いただいたように色々規定はあるわけですが、正直これだけでは分かりにくいと思うので、次はサッカーボールと比べてその違いを見ていきましょう。
フットサルボールとサッカーボールの違い
まずは、フットサルボールとサッカーボールの規定を表にしましたので見てください。
比較内容 | フットサルボール | サッカーボール |
---|---|---|
試合球 | 4号球 | 5号球(U-13以上) 4号球(U-12以下) |
大きさ | 4号球 直径20.5cm | 5号球 直径22cm 4号球 直径20.5cm |
重さ | 4号球 400g~440g | 5号球 410g~450g 4号球 350g~390g |
内包物 | ゴムボール、綿、皮 | ゴムボール、皮 |
跳ねやすさ | 跳ねにくい | 跳ねやすい |
空気圧 | 0.5bar | 0.6~0.9bar (フィールドによる) |
価格 | 3000円程度 | 4000円~18000円前後 |
フットサルボールとサッカーボールの違いはいくつかありますが、一番大きな違いはその重さと跳ねやすさでしょう。
フットサルの試合ではサッカーの4号球とほぼ同じ大きさのボールを使用します。これはコートやゴールの広さに合わせたボールにしたためです。
また、フットサルのボールは、サッカーボールに比べてはずみにくいローバウンドのボールを使用します。
こちらも上と同じく、コートの広さを考慮してバウンドのしにくいボールを採用しています。
バウンドがしにくいということは、つまりボールの反発力が弱いということです。そのおかげでトラップの際はサッカーボールよりも比較的収まりは良くなりますが、ボールを蹴る際には、イメージしている以上の力で蹴らないと強く蹴れません。
もっといえば、ボールが小さいのでミートするポイントも小さくなるので、蹴る技術に関しては、むしろフットサルボールの方が高度な技術が必要になります。
また上記と関連して、なぜフットサルのボールは跳ねにくいのかというと、サッカーボールはゴムボールの上に皮が貼ってあるような構造に対して、フットサルボールは、ゴムボールと皮の間に綿がつめてあってバウンドの衝撃が小さくなるように設計してあるからです。
理由は先ほども述べたとおり、フットサルコートが狭いのでバウンドが大きいとすぐにボールが外に出てしまうからで、その影響で同サイズのサッカーボールよりもフットサルボールの方が重く、跳ねにくくなっているのです。
「綿が入ってるなんて知らなかった!」という方も多いと思いますが、これを見れば本当だと理解できますよ。
動画の彼はフットサルボールを解体していますが、内包物を取り出して分かりやすく説明してくれています。
まとめ
フットサルとサッカーで使用するボールの違いは理解できましたか?
これを知ったからどうってことはありませんが、フットサルボールがなぜ跳ねにくく、少し重く感じるか分かったと思います。
とにかくサッカーと同じ感覚では、フットサルボールは上手く蹴れません。蹴れる面積が小さく、ボールも同サイズのものと比べて重いためです。
しっかりとボールの特徴を理解した上で今後のフットサルに生かしてください。